産後うつを乗り越え…誰かのために!!
こんにちは!
ここ最近は日中、上着いらずの暖かい気温ですね~
虫を多くみかけます・・・
さてさてまたもや前回の更新から二週間ほど経過してました
あるお仕事が一区切りついて
、ホっとしながらこの記事に着手しています
全っっ然着手していなかった
インスタの方も、最近少しだけ投稿しています(笑)
そちらに最近載せた、デルフィン店内画像
ストーリーズの加工アプリなので長細い画像ですなぁ(笑)

私の中では、
Facebookはたま~~~~に更新。
ほぼこのブログのみで、
近況やサロン情報などを記録しているわけですが
最近、インスタの影響力というものは
やはりあなどれないものだな~と
思い知らされた出来事があったので
今まではなんとなく好きではなく避けていたインスタ投稿
今の時代に合わせて(!?)
今後はインスタの方でもサロン近況を少しづつお知らせしていこうかと
思っております!!
(投稿のキホンのき を勉強中の段階ですけど^^;)
ですが皆様ご存じの通りで
「良縁」を何よりも重要視
あくまでビジネスびじねすはしたくないのがポリシーですので
更新は「マイペース」がキホンのき です

とはいえ大事な情報はきちんとお伝えします(笑)
********************************************
さて、11月ご予約受付は既に全て終了致しております!
12月ご予約可能日のお知らせは
25~下旬頃に、こちらでお知らせしております。
(副業のシフトが出てからという感じでございます。
いつもお待たせしてすみませんm(__)m)
(12月先行予約のご連絡をくださいました皆様、ありがとうございます
お会いできるのが楽しみです~
)
****************************************************
さてさて、本日の本題です!!
女性ホルモンバランスプランナー®養成講座
アドバイスクラス
10月はお二人の受講生さまとのご縁がありました
お一人目は、以前のブログでもご紹介しました
Yさん(東京都 30代 美容師さん)

そして、もうおひとかたは、
和歌山県在住の
Tさん(30代 看護師さん)
Tさんはなんと、
双子のお子さん二組のママさん
(4歳女の子*2 1歳半男の子*2)
計4人の子育ての育休中に、
この学びに出会われたとの事。

※Tさん、お顔だしのご了承ありがとうございます
この学びを選ばれた動機は
ご自身が経験された
4人の育休中の・・・「産後うつ」

症状を感じ始めたのは
1歳半の双子ちゃん達の産後。
最初は風邪・精神的に疲れているだけかなと思ったが
ある時
4人のお子さん達に
「ママ、ママ」と来られることが怖くなってしまい・・・
不眠にも苛まれてしまったとの事。
自分でも「これは明らかにおかしい」と思い、
ご自身の判断で
(さすがに看護師さん、このような状況下でもスピーディーな判断で本当に素晴らしいです。)
すぐにかかりつけの産院へ連絡し

助けを求め
4人の双子ちゃん達を、
然るべき場所へ一時的に預け
ご主人と食事にに出かけたり
自分の時間を少し過ごせたことで
比較的短い期間でのこの「危機」を脱し
無事、元気を取り戻すことができたとの事。
*******************************
・産後うつ
・双子の子育て
リアルな声が明るみになりにくいだけで
同じお悩みを抱えている方々が日本中に多く、
存在するはずです。
先日、TVでも
産後うつをテーマとした内容が
取り上げられていました。
現在はコロナ禍という事もあり、数値で見ても、事態は深刻ですよね・・・。

Tさんは、ご自身の実体験を生かし
「自分以外の誰かの、役に立てないだろうか!?」
と思い立ち
「これはホルモンの影響ではないだろうか・・??」
と自ら感じて
この「女性ホルモンバランスプランナー®」の存在・資格に
ネット検索(詳しく言うとインスタ)で見つけられ、これだ!と思われたとの事。
でもご受講を決意するまで
色々な面で
しばらく悩まれたそうですが
協会理事の烏山ますみ先生と
認定講師の方との対談動画の内容に共感され
(子育てとホルモンバランスの内容)
ご受講を決意!!されたとの事でした
*****************************************************
私自身も、この「女性ホルモンバランスプランナー®」の学びで
詳しく知り得た事ですが
(下記、当講座の「心理セラピストクラス」(協会本部のみでご受講可)のテキストより一部、文言を引用させていただきます。)
妊娠により大幅に増大した女性ホルモンが
出産~産後3、4日で ほぼゼロになり

👆これはネットからグラフ画像お借りしました。
👆ちなみにプロラクチンは女性ホルモンではありません。
女性の一生における「心身のバランス」は
まさに、
女性ホルモンのバランスに
大きく左右されていると言っても過言ではありませんが
(メンタル面にも非常に大きく関わります)
明らかに、産後、母親の心身に非常に大きな負荷がかかるのは
(このグラフを見ても)容易に想像できますよね・・・
しかしながら
産後うつに苛まれた母親の多くは
専門家でない人にでも、積極的に話を聴いてもらうことで
早期に症状が回復するとも言われているそうですね。

**************************************
この学びでは
「アドバイスクラス」でも
「心理セラピストクラス」(←協会本部のみでご受講可能)でも
産後うつに関わる ホルモンバランスの動きを理解した上での
メンタル面も重視した、具体的なケア方法
男性(ご主人のホルモンバランス)の視点も一部含み
広い視野で学ぶ事ができますよ。
この2つを受講される事を決められたTさん
まさに将来的に、同じお悩みを抱えている産後のママさんの
一筋の心の支えとなるのでしょうね。
***************************************


Tさんも、助けを求めた産院で
「ますは寝て!!」と促され
しっかり睡眠をとることが出来たことで
平常心を取り戻されたそうです。
やはり睡眠は大事・・・
この番組でも仰られていましたが
↓


何よりママご自身が一番幸せである事
先日の第一回目、
授業中にTさんの真剣な学び中の美しい表情をパチリ
(わたし、照明暗すぎっ
)

撮ったあとに、よくよくその画像を見てみたら。。。
壁面に双子ちゃんのお写真かな??
なんだか
後ろから「ママ、お勉強頑張ってくだちゃい
)って
Tさん、エールを贈られてるみたい~かわゆい
苦難を克服されて
この学びを生かして
笑顔いっぱいでこの先
誰かのために、行動されているTさんの姿が
目に浮かぶようです
********************************
Tさんは1回、90分のご受講を計10回
基本 21時~22時半 という感じ で無理なく
アドバイスクラスを、オンライン受講されますよ。
第一回目は
解剖生理学の分野に触れましたので、
Tさんが看護学校時代に学んだ内容もありつつ
新たに「なるほど!」と思う部分もあったとのこと
まずはご自身の心身に
この学びを反映してみるとの事でした
Tさんのご受講は
二人の認定講師で分担しての担当となりますので
わたしは前半担当。
あと少しですが
Tさんとのご縁をありがたく想い
その頑張りに刺激をいただきながら
私も講義を楽しませていただきますね
****************************************
東京のYさんも
和歌山のTさんも
ホルモンバランスが大きく揺れ動く
30代のママさん達
この学びに出逢われて
お子さん達に後ろから見守られながらコツコツ頑張る姿に
心底感動している、わたくしなのでした
女性ホルモンバランスプランナーⓇ養成講座
アドバイスクラス ご受講のご案内(愛知県唯一の認定校です)
★愛知県内の方はもちろん、ご希望の方は他県の方でも、当認定校にてご受講可能です★
*********************************************
11月ご予約は全て終了しております。
12月ご予約可能日は、25~下旬頃にブログにてお知らせ致します。
デルフィン ご予約・お問合せ
ご予約時に関するお願いです。
デルフィン ホームページ TOP
***************************************************************************
妊活・女性ホルモンケア DELFIN ~デルフィン~
オーナーセラピスト 大岩 千恵子
(一般社団法人)女性ホルモンバランスプランナー協会 認定講師
トータル女性ホルモンバランスプランナー®
(公益社団法人)日本アロマ環境協会認定 アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター
ここ最近は日中、上着いらずの暖かい気温ですね~

虫を多くみかけます・・・

さてさてまたもや前回の更新から二週間ほど経過してました

あるお仕事が一区切りついて


全っっ然着手していなかった
インスタの方も、最近少しだけ投稿しています(笑)
そちらに最近載せた、デルフィン店内画像

ストーリーズの加工アプリなので長細い画像ですなぁ(笑)

私の中では、
Facebookはたま~~~~に更新。
ほぼこのブログのみで、
近況やサロン情報などを記録しているわけですが

最近、インスタの影響力というものは
やはりあなどれないものだな~と

思い知らされた出来事があったので

今まではなんとなく好きではなく避けていたインスタ投稿
今の時代に合わせて(!?)
今後はインスタの方でもサロン近況を少しづつお知らせしていこうかと
思っております!!
(投稿のキホンのき を勉強中の段階ですけど^^;)
ですが皆様ご存じの通りで
「良縁」を何よりも重要視
あくまでビジネスびじねすはしたくないのがポリシーですので
更新は「マイペース」がキホンのき です


とはいえ大事な情報はきちんとお伝えします(笑)
********************************************
さて、11月ご予約受付は既に全て終了致しております!
12月ご予約可能日のお知らせは
25~下旬頃に、こちらでお知らせしております。
(副業のシフトが出てからという感じでございます。
いつもお待たせしてすみませんm(__)m)
(12月先行予約のご連絡をくださいました皆様、ありがとうございます


****************************************************
さてさて、本日の本題です!!
女性ホルモンバランスプランナー®養成講座
アドバイスクラス
10月はお二人の受講生さまとのご縁がありました

お一人目は、以前のブログでもご紹介しました
Yさん(東京都 30代 美容師さん)


そして、もうおひとかたは、
和歌山県在住の
Tさん(30代 看護師さん)

Tさんはなんと、
双子のお子さん二組のママさん
(4歳女の子*2 1歳半男の子*2)
計4人の子育ての育休中に、
この学びに出会われたとの事。

※Tさん、お顔だしのご了承ありがとうございます

この学びを選ばれた動機は
ご自身が経験された
4人の育休中の・・・「産後うつ」

症状を感じ始めたのは
1歳半の双子ちゃん達の産後。
最初は風邪・精神的に疲れているだけかなと思ったが
ある時
4人のお子さん達に
「ママ、ママ」と来られることが怖くなってしまい・・・
不眠にも苛まれてしまったとの事。
自分でも「これは明らかにおかしい」と思い、
ご自身の判断で
(さすがに看護師さん、このような状況下でもスピーディーな判断で本当に素晴らしいです。)
すぐにかかりつけの産院へ連絡し

助けを求め
4人の双子ちゃん達を、
然るべき場所へ一時的に預け
ご主人と食事にに出かけたり
自分の時間を少し過ごせたことで
比較的短い期間でのこの「危機」を脱し
無事、元気を取り戻すことができたとの事。
*******************************
・産後うつ
・双子の子育て
リアルな声が明るみになりにくいだけで
同じお悩みを抱えている方々が日本中に多く、
存在するはずです。

先日、TVでも
産後うつをテーマとした内容が
取り上げられていました。
現在はコロナ禍という事もあり、数値で見ても、事態は深刻ですよね・・・。

Tさんは、ご自身の実体験を生かし
「自分以外の誰かの、役に立てないだろうか!?」
と思い立ち
「これはホルモンの影響ではないだろうか・・??」
と自ら感じて
この「女性ホルモンバランスプランナー®」の存在・資格に
ネット検索(詳しく言うとインスタ)で見つけられ、これだ!と思われたとの事。

でもご受講を決意するまで
色々な面で
しばらく悩まれたそうですが
協会理事の烏山ますみ先生と
認定講師の方との対談動画の内容に共感され
(子育てとホルモンバランスの内容)
ご受講を決意!!されたとの事でした

*****************************************************
私自身も、この「女性ホルモンバランスプランナー®」の学びで
詳しく知り得た事ですが
(下記、当講座の「心理セラピストクラス」(協会本部のみでご受講可)のテキストより一部、文言を引用させていただきます。)
妊娠により大幅に増大した女性ホルモンが
出産~産後3、4日で ほぼゼロになり


👆これはネットからグラフ画像お借りしました。
👆ちなみにプロラクチンは女性ホルモンではありません。
女性の一生における「心身のバランス」は
まさに、
女性ホルモンのバランスに
大きく左右されていると言っても過言ではありませんが
(メンタル面にも非常に大きく関わります)
明らかに、産後、母親の心身に非常に大きな負荷がかかるのは
(このグラフを見ても)容易に想像できますよね・・・
しかしながら
産後うつに苛まれた母親の多くは
専門家でない人にでも、積極的に話を聴いてもらうことで
早期に症状が回復するとも言われているそうですね。

**************************************
この学びでは
「アドバイスクラス」でも
「心理セラピストクラス」(←協会本部のみでご受講可能)でも
産後うつに関わる ホルモンバランスの動きを理解した上での
メンタル面も重視した、具体的なケア方法
男性(ご主人のホルモンバランス)の視点も一部含み
広い視野で学ぶ事ができますよ。
この2つを受講される事を決められたTさん
まさに将来的に、同じお悩みを抱えている産後のママさんの
一筋の心の支えとなるのでしょうね。

***************************************


Tさんも、助けを求めた産院で
「ますは寝て!!」と促され
しっかり睡眠をとることが出来たことで
平常心を取り戻されたそうです。
やはり睡眠は大事・・・

この番組でも仰られていましたが
↓


何よりママご自身が一番幸せである事

先日の第一回目、
授業中にTさんの真剣な学び中の美しい表情をパチリ

(わたし、照明暗すぎっ


撮ったあとに、よくよくその画像を見てみたら。。。
壁面に双子ちゃんのお写真かな??

なんだか
後ろから「ママ、お勉強頑張ってくだちゃい

Tさん、エールを贈られてるみたい~かわゆい

苦難を克服されて
この学びを生かして
笑顔いっぱいでこの先
誰かのために、行動されているTさんの姿が
目に浮かぶようです

********************************
Tさんは1回、90分のご受講を計10回
基本 21時~22時半 という感じ で無理なく
アドバイスクラスを、オンライン受講されますよ。

第一回目は
解剖生理学の分野に触れましたので、
Tさんが看護学校時代に学んだ内容もありつつ
新たに「なるほど!」と思う部分もあったとのこと

まずはご自身の心身に
この学びを反映してみるとの事でした

Tさんのご受講は
二人の認定講師で分担しての担当となりますので
わたしは前半担当。
あと少しですが
Tさんとのご縁をありがたく想い
その頑張りに刺激をいただきながら
私も講義を楽しませていただきますね

****************************************
東京のYさんも
和歌山のTさんも
ホルモンバランスが大きく揺れ動く
30代のママさん達
この学びに出逢われて
お子さん達に後ろから見守られながらコツコツ頑張る姿に
心底感動している、わたくしなのでした

女性ホルモンバランスプランナーⓇ養成講座
アドバイスクラス ご受講のご案内(愛知県唯一の認定校です)
★愛知県内の方はもちろん、ご希望の方は他県の方でも、当認定校にてご受講可能です★
*********************************************
11月ご予約は全て終了しております。
12月ご予約可能日は、25~下旬頃にブログにてお知らせ致します。
デルフィン ご予約・お問合せ
ご予約時に関するお願いです。
デルフィン ホームページ TOP
***************************************************************************
妊活・女性ホルモンケア DELFIN ~デルフィン~
オーナーセラピスト 大岩 千恵子
(一般社団法人)女性ホルモンバランスプランナー協会 認定講師
トータル女性ホルモンバランスプランナー®
(公益社団法人)日本アロマ環境協会認定 アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター